• Home
  • CULTURE
  • LOGIC
  • BUSINESS
  • OFFICIAL SITE
  • FACEBOOK

そこになければないですね、 でいいんですか?

引っ越し見積もり一括サイトって、メールで応答があるのかと思いきや、秒殺で電話がかかってくるシステムだ。栄え在る1位はパンダ営業アシストさん。(西宮戎の札取りみたいw)パンダさんとの話中、キャッチホンが鳴り続いたことで各社争奪戦なのがわかった。3日後、パンダさんとA社同時に午後7時。(競合と鉢合わせしてもいいらしい)が、パンダさん午後6時過ぎに到着。こいつ、わざとフライングしたなw玄関先で単刀直入に要望を言った。私が引っ越しに求めるものは、引っ越し以外にあって、引っ越しならどこでもいいからと。でも、パンダさんの独自資源は、私が求めるコトを持っていなかった。引っ越し料金だけ出したら、A社が訪問することを懸念して、彼は一旦帰社すると言った...

20Nov2019
  • CULTURE

空気を読めない人

空気を読むって比喩です。顔色を伺うという比喩(たとえ)。でも、空気が読めないんじゃなくて、読まなくてもよかったんです。総理大臣をおっちゃんと言う子供は、普通です、普通!目から入る情報を「空気を読む」という行動へつなげる処理ができていない、ということです。何があれば処理できるか?インテリジェンス(知性)です。「脱世間知らず」のために、人にもまれて伸びる能力です。もめないために生きる人とか、別れないために付き合う人とか、嫌われないために生きる人は、伸びないスキルです。で、空気を読むスキルは3段階。① 目から状況をインプットする②その状況が何を意味するのか判断する③その状況にふさわしい行動をとる普段から自分で選ぶ目があれば、①の段階で危機...

20Nov2019
  • LOGIC

理想の人を叶える簡単な方法

今の暮らし方に満足していたら、理想は現実になっている状態です。で、人間にはみんな成長欲求っていうのがあって、私がいつもたとえにするのが「白ごはん」です。で、私達は普通に白いご飯をいつでも食べられる国にいる。要はこれが理想=現実だけど、成長欲求が沸々わきだすと、ふりかけがあったらな、とか、プラスアルファがほしくなる。つまりこれが理想を叶えた上でのさらなるレベルの高い理想なんです。確かに理想は高ければ高いほうがいい。でも日々の暮らしの中で感じる人間の理想なんてもんは、ほんの小さな喜びなんだよ。将来はパイロットになりたい。可愛いお嫁さんになりたい。あの頃描いた夢は、みんな小さな喜びがあったから成長欲求が出続けた高い理想です。私なんかゴム飛...

19Nov2019
  • LOGIC

うまくいかないときに 知っておくべき2タイプの相手

これはもう超カンタン!好きだしパートナーシップもなぜかしっくりくる人。好きだけどパートナーシップがしっくりこない人。

18Nov2019
  • UNIVERSE

今更というチャンス

いまさらやめれないからやる。いまさらできないからやらない。そうすると結局損をするというお話。すでに払ったコストに気を取られて、合理的判断ができなくなる心理効果をサンクコスト効果といいます。ここでいう合理的な判断とは、無駄のない判断のことです。私の実例でいうと、11月にアメリカにいく予定でした。が、断りました。すでに全額払っているので、キャンセル料を取られて戻ってきた額は13万ほど。で、行動の判断をする際は、過去を気にしない。未来の機会を判断基準にするとサンクコスト効果に惑わされず判断できます。過去を気にしないとは、過去にとらわれず、常に白紙の状態で考えることです。最初に戻れるならどうするか?自分に問いかけることです。未来の機会を判断...

17Nov2019
  • LOGIC

めんどくさい人

したいけどするのがめんどくさい。このめんどくさくなる原因は期限を決めていない場合が多い。ちなみに、したいけどできない場合は、やりたくない理由が隠れています。できたら困る何かがあるんですね。その何かを叶えるためにできない理由があります。ないことで得ているのは何?健康じゃないことで叶えているのは、誰かの愛じゃないか?出世しないことで叶えているのは、今以上の結果を出さなくても誰にも責められない自分じゃないか?みたいに自分の答えを自分で見つけていきます。

14Nov2019
  • LOGIC

どっちを選んでもメリットを得ています

人と比べるな >人と比べろ >この違いに気づける人は、セルフイメージが高い人。

14Oct2019
  • LOGIC

ネガをポジで打ち消してもネガは増える

写真:passionatelens人間って何かを学んでるうちは変化しない。本であっても聞くことでも。学んだことで気づいたとき、周りが変ったように見える。自分が変わっていないから、周りの変化に気付ける、ということがわかるのが正しい変化の兆候です。

14Oct2019
  • LOGIC

自分のものさしに気づこう

必要になり買ったiPad mini5。目的は「確認するため」で6インチ弱のiPhoneでは見づらい。だから選ぶ基準は「広さ」今あるiPad Proは重いけど、Proはminiより本番に強い。そのためminiの第二選択基準は「軽さ」携帯を持つような感覚で到着までの間、あれやそれを確認する私の間違い探しの目的を達成するモノがほしかった。さっと取り出せる手軽さ手が疲れないほどの重量開けた瞬間、全体像を捉えて、ななめ読みできる面積。こうして人は自分のものさしを持つ。ものさしとは価値基準のことである。価値基準を左右する価値観は自分が何かを選ぶ時、一番大切にしているものを指す。喜びなら、嬉しいかどうかで選べばまず、失敗はしないしミスは防げる。私...

14Oct2019
  • FORTUNE

自信の簡単な作り方

最初は好きなものだけ入れ、量も少なめに。全部食べたらほめてあげて下さい。それが子どもの自信になります。引用:朝日新聞

29Sep2019
  • LOGIC

時速10キロの先にあるもの

青信号を確認し左折したとき、死角にいた自転車を見逃した時速10キロの私は、自転車ごと女性を跳ね飛ばした。頭部3針、足小指骨折の大怪我だった。保険会社を通して、お見舞いと謝罪に行きたい意向を伝えたが、訪問ではなく電話を希望された。私が電話したときは、まだ病院におられた。足の小指の手術を明日に控え、今日は帰宅すると聞いたとき、同居する娘の仕事が遅いため、一人、タクシーで、と言われた。警察庁からの処分決定まで運転できる私は、迎えに行きたいと伝えたとき、一人で帰りたいと言われた。足の不自由は、生活に影響を与えると思い、私が娘さんの代わりになることはないか尋ねたときすすり泣く声が聞こえた。 同時刻、リマでカメラマンが時速10キロのバ...

25Sep2019
  • FORTUNE

謝れない人、謝らない人

「謝れない」というのも理由はいくつかあって、悪いとわかっていて謝ることができないのか?自分は悪いとは思っていないけど、ここは謝っておくほうがいいと思いながら、でも、謝れないのか?  そして、その行為自体、他の人にはどうなのか? 他の人にも謝れないのか?それとも、ある特定の人に限って謝れないのか? 「謝れなくなるコト」をもっと整理しないとなんとも言えませんが。  たとえば、過去、謝ってもらえなかった何か、自分の正当性を訴える気持ちが、ずっと心のわだかまりとなって残ったままなら、それが他の違う出来事を繰り返していきます。心のわだかまりというのは、普段は意識していないもので、ある日、なにかの出来事で...

23Sep2019
  • LOGIC

ヤマモトマユミのロジカルシンキング

目の前に横たわる様々な問題の原因をロジカルに解明するインテリジェンスな情報メディアサイト

ヤマモトLINE公式アカウントはロジカルシンキングが手軽にできてセルフイメージが上がります。


記事一覧

Copyright © 2025 ヤマモトマユミのロジカルシンキング.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう