空気を読めない人空気を読むって比喩です。顔色を伺うという比喩(たとえ)。でも、空気が読めないんじゃなくて、読まなくてもよかったんです。総理大臣をおっちゃんと言う子供は、普通です、普通!目から入る情報を「空気を読む」という行動へつなげる処理ができていない、ということです。何があれば処理できるか?インテリジェンス(知性)です。「脱世間知らず」のために、人にもまれて伸びる能力です。もめないために生きる人とか、別れないために付き合う人とか、嫌われないために生きる人は、伸びないスキルです。で、空気を読むスキルは3段階。① 目から状況をインプットする②その状況が何を意味するのか判断する③その状況にふさわしい行動をとる普段から自分で選ぶ目があれば、①の段階で危機...20Nov2019LOGIC
理想の人を叶える簡単な方法今の暮らし方に満足していたら、理想は現実になっている状態です。で、人間にはみんな成長欲求っていうのがあって、私がいつもたとえにするのが「白ごはん」です。で、私達は普通に白いご飯をいつでも食べられる国にいる。要はこれが理想=現実だけど、成長欲求が沸々わきだすと、ふりかけがあったらな、とか、プラスアルファがほしくなる。つまりこれが理想を叶えた上でのさらなるレベルの高い理想なんです。確かに理想は高ければ高いほうがいい。でも日々の暮らしの中で感じる人間の理想なんてもんは、ほんの小さな喜びなんだよ。将来はパイロットになりたい。可愛いお嫁さんになりたい。あの頃描いた夢は、みんな小さな喜びがあったから成長欲求が出続けた高い理想です。私なんかゴム飛...19Nov2019LOGIC
今更というチャンスいまさらやめれないからやる。いまさらできないからやらない。そうすると結局損をするというお話。すでに払ったコストに気を取られて、合理的判断ができなくなる心理効果をサンクコスト効果といいます。ここでいう合理的な判断とは、無駄のない判断のことです。私の実例でいうと、11月にアメリカにいく予定でした。が、断りました。すでに全額払っているので、キャンセル料を取られて戻ってきた額は13万ほど。で、行動の判断をする際は、過去を気にしない。未来の機会を判断基準にするとサンクコスト効果に惑わされず判断できます。過去を気にしないとは、過去にとらわれず、常に白紙の状態で考えることです。最初に戻れるならどうするか?自分に問いかけることです。未来の機会を判断...17Nov2019LOGIC
めんどくさい人したいけどするのがめんどくさい。このめんどくさくなる原因は期限を決めていない場合が多い。ちなみに、したいけどできない場合は、やりたくない理由が隠れています。できたら困る何かがあるんですね。その何かを叶えるためにできない理由があります。ないことで得ているのは何?健康じゃないことで叶えているのは、誰かの愛じゃないか?出世しないことで叶えているのは、今以上の結果を出さなくても誰にも責められない自分じゃないか?みたいに自分の答えを自分で見つけていきます。14Nov2019LOGIC
ネガをポジで打ち消してもネガは増える写真:passionatelens人間って何かを学んでるうちは変化しない。本であっても聞くことでも。学んだことで気づいたとき、周りが変ったように見える。自分が変わっていないから、周りの変化に気付ける、ということがわかるのが正しい変化の兆候です。14Oct2019LOGIC
謝れない人、謝らない人「謝れない」というのも理由はいくつかあって、悪いとわかっていて謝ることができないのか?自分は悪いとは思っていないけど、ここは謝っておくほうがいいと思いながら、でも、謝れないのか? そして、その行為自体、他の人にはどうなのか? 他の人にも謝れないのか?それとも、ある特定の人に限って謝れないのか? 「謝れなくなるコト」をもっと整理しないとなんとも言えませんが。 たとえば、過去、謝ってもらえなかった何か、自分の正当性を訴える気持ちが、ずっと心のわだかまりとなって残ったままなら、それが他の違う出来事を繰り返していきます。心のわだかまりというのは、普段は意識していないもので、ある日、なにかの出来事で...23Sep2019LOGIC
どちらか決められない人は崖っぷち立つのがお好き簡単に決めることが出来ない時は、他にもっといい方法があるよ、ということです。2つのうち、どちらも決め兼ねているときは、3つ目の手がある。それを選びましょう、ということです。 決められないというのは、「決めたくない」という状態です。目の前の2つの選択肢だけでつい満足してしまう人は、脳みそを絞って他の選択肢を考えなさい、と追いつめられることになります。追いつめられないと動かない人や、夏休みの宿題を8月の終わりにする人は、追いつめられていない状態では力を発揮できないんです。それが悪いことではなくて、追い詰められるから力が出せる、という特徴をもっているだけです。よりよいパフォーマンスのために、あえて自分を追いつめている。だからうま...20Sep2019LOGICFORTUNE
心を配るから心配なのです奈良公園心配と不安、似たようなものです。明確に言語化するなら、不安は自分の先行きをひとり思い悩むもので、心配というのは、相手のことを気遣って、相手の不本意である状態をどうしたものか、という状態じゃないかなと思います。心配性の人は、優しいんですよ、実は。でも、自分をないがしろにして相手のことばっかり考えないようにしないといけないですね。幸せを願うための心配であれば、信頼してあげることです。失敗しないための心配なら、手伝ってあげたらいいです。相手にしかできないことなら、失敗への心配は失敗を願っているということですから、心配する側に「信頼」できない何かがないか、今一度、自分を見つめ直す機会です。自分にしかできないことと、相手にしかできない...20Sep2019LOGIC
上から目線と思う心理鎧とは自分を守るための道具です。ということは、鎧を着て人前に立つということは、あなたが私を攻撃しても大丈夫なように鎧でガードしてます、と言ってるのと同じです。 ということは、相手にとっては「自分は攻撃をするような人だと思われているのだ」と思わせるわけです。攻撃するつもりないのに攻撃するかも、と思われたらイヤですね。 攻撃する人とされる人、という関係、役割を作ってしまうわけです。 鎧にはいろんな種類があります。 犬がひっくり返ってお腹をさらすように、あえて弱く見せる、という鎧もあれば、実物以上に強く大きく見せる、という鎧もあります。 たしかに鎧は効果的な時もありますが、なんか...15Sep2019LOGIC
ほしいものはあきらめろ願っても望んでも 叶わないなら、あきらめてしまえば叶う。 逆を言えば、諦めないから叶わない。諦めないことは執着だからね。執着ってなにもかにも叶わないですよ(キッパリ)。 だから 叶わない願いはもう諦めましょ。それでも幸せだと思うことをたくさん数え上げてみましょ。その時、 何かが大きく変わるし欲しいものも つかめるけど、その予告すら忘れないと望みは叶わないよ。 過度の期待は、 鳴らない電話を待ち続ける人になり、そして失望を叶えてしまう。明日良いことが ありますよ~ って占い師に言われたらそのためにできることは? 幸せより不幸を選ぶ人は、幸せになると失うものがあると...07Sep2019LOGIC